信長の野望・新生

(株)コーエーテクモゲームス
プラットフォーム
PS4
  • 1人のプレイヤー

考え行動する“生きた武将”が躍動。リアルな戦国を体感しよう!

『信長の野望・新生』は、シブサワ・コウ40周年記念作品としてPS4で発売する「信長の野望」シリーズ最新作。

本作では、家臣が自ら考えて行動する“生きた武将”としてプレイヤーを支え、天下統一を目指してともに駆け抜けてくれる。戦時においても己の判断で進軍したり、プレイヤーに策を提案したりと心強い味方になってくれるため、シリーズ未経験でも遊びやすく奥深い戦国体験を得られるようになっている。

プレイヤーは大名として彼らを導き、時にはその知恵を借りながら、まさに“君臣一体”となって天下統一を目指そう。

取りうる手段は千差万別。自分だけの戦略で富国強兵!

大名たるプレイヤーは、勢力全体に大きな効果を発揮する“政策”の発令や、城下施設の建設といった大事業について決断を下していく。何を優先するかでその後の展開に大きな影響を与えるため、とても重要だ。それ以外にも、敵勢力の力を削ぐための“調略”や、味方を増やすための“外交”など、大名としての判断を求められるケースはいろいろある。
また、大局的な判断だけでなく、家臣の力を引き出す人材活用術も大切で、有能な家臣には多くの領地を“知行”として与え、さらなる活躍を促そう。

刻一刻と変化する戦場で大名として自ら采配をふるい、勝利をつかめ!

天下統一のためには領土を広げる必要がある。出陣の命令を下すと、各地の城主が部隊を率いて参陣する。途中、敵部隊と交戦することも。そのようなとき周囲の部隊を巻き込み、一大決戦である“合戦”を仕掛けることで、いっきに決着をつけることが可能だ。開戦すると、ここでも家臣らは制圧できそうな要所を狙ったり、連戦続きの味方と交替して味方を休ませたり、プレイヤーに対して策を提案したりと、活躍をみせてくれる。プレイヤーは、刻一刻とリアルタイムに変化する戦場で戦況を見極め、最適な指示を与える必要があり、まさに大名としての采配が問われる瞬間だ。

多彩なシナリオや数多の歴史イベントによるリアルな戦国体験!

織田信長が一気に戦国の表舞台へと躍り出る1560年スタートのシナリオ「桶狭間の戦い」、飛ぶ鳥を落とす勢いだった織田信長が窮地に陥る1570年スタートのシナリオ「信長包囲網」、天下人目前となった織田信長に思わぬ影が忍び寄る1582年スタートのシナリオ「夢幻の如く」など、特徴的なシナリオが多く用意されている。
また、「桶狭間の戦い」「本能寺の変」など戦国史を代表するイベントには専用のムービーも用意され、圧倒的な没入感で戦国時代の雰囲気を体験することができる。

エディション:

通常版

  • 信長の野望・新生

with パワーアップキット

  • 信長の野望・新生
  • パワーアップキット

WPUK Digital Deluxe Edition

  • 信長の野望・新生
  • パワーアップキット
  • 40周年メモリアルブック
  • 武将アートブック、サウンドトラック
  • シナリオ「鉄砲伝来」
  • 40周年記念“武将顔CG&追加特性”

Digital Deluxe Edition

  • 信長の野望・新生
  • デジタルオリジナルサウンドトラック
  • デジタルシブサワ・コウ秘伝攻略データ&武将アートブック
  • シナリオ「天正猿芝居」

評価とレビュー

世界のプレーヤーの評価
★★★★★
★★★★
★★★
★★
このゲームをお持ちの方のみ評価ができます。
あなたの評価
プラットフォーム:
PS4
発売日:
2022/7/20
メーカー:
(株)コーエーテクモゲームス
ジャンル:
シミュレーション, ストラテジー
音声:
日本語
表示言語:
中国語 (簡体字), 中国語 (繁体字), 日本語
このゲームをPS5でプレイするには、システムソフトウェアを最新バージョンにアップデートしてください。このゲームはPS5でプレイできますが、PS4で利用できる機能の一部はPS5では利用できない場合があります。詳細については PlayStation.com/bc を参照してください。

PlayStation™Storeでお買い上げのコンテンツは、1つのPlayStation™Networkのアカウントで登録認証した複数の機器で利用できる場合がございますが、当社は複数の機器で利用できることについて一切の保証をするものではありません。詳細については最新の“Storeについて”をご確認ください。

健康のためのご注意については次のURLをご参照ください:https://www.playstation.com/ja-jp/legal/health-warning/
イラスト/日田慶治
©コーエーテクモゲームス All rights reserved.